• 日本の伝統の着物 職人の技で甦らせます。
  • しみがついて数カ月経っていたり、他店で断られてお困りではありませんか?和服お手入れ専門の私たちにお任せください!
  • 洋服のしみ抜きも承っております。一度ご相談ください。カビ、汗・皮脂汚れ、インクのしみ、飲み物のしみ

博新堂とは

創業五十年の確かな技術と品質

しみ抜きだけではなく、丸洗い、反物の加工や紋入れ、仕立直し、染め替えまで広く着物のサービスを行っています。
お母様の着物を仕立直したり、冠婚葬祭のお着物を次の世代に受け継いだり、嫁いだお嬢様の礼服の紋入替えなど、今の時代だからこそ、1着のお着物を大切に活用しませんか?
仕上がったお着物を洗い張りなどで反物に戻し、防水加工後のお仕立てもご好評頂いております。

職人による完全手作業

職人が加工作業前に、一点ずつしみの確認・しみ抜き・洗い前処理・丸洗い・検品・仕上げお届けまで総合的に丹精込めて作業いたします。
お客様の大切なお着物を、心を込めてお仕上げいたします。

和服加工の特化

特にプレス加工は特殊技術が必要とされています。
専用の蒸気アイロンで、着物に触れることなくプレスします。このため、裏表のダブりをなくし折目も仕立時のように仕上がります。たるみがなく、ふっくらとした仕上げは皆様より好評頂いております。
大切な着物のケアはぜひ当店にお任せください。

サービス一覧・
料金

和服の丸洗い(クリーニング)・
しみ抜きをはじめ
呉服加工全般ご対応致します。

  • 和服 詳しくはこちら
  • 洋服 詳しくはこちら

ご注文から
お渡しまでの
流れ

らくらく宅配用キットも
対応

詳しくはこちら

動画で見るしみ抜き

YouTubeにしみ抜きの動画を掲載しています。よろしければご覧ください!

博新堂YouTubeチャンネル

お客様の声

ハレの日に着物で装う歓び

子供が小さい頃から母に教えて貰って着るようになりました、その後着付け教室にも通いながら、30年になる生出演番組でも、お盆とお正月、特別なことが有った日は着物で出演させて頂いております。
博新堂さんにお目に掛かったのは7年ほど前からです、晴れ着を安心してお願い出来て、本当の意味で着物を着る事が楽しくなりました、だってどこが汚れていたかなど全くわからない様に、新品の様になって返ってくるのです。着物に対する真摯な思いと、匠の技が着物を生き返らせるのでしょうか、また我が財布にも優しくて!タンスには綺麗になって次の出番を気持ちよく待ってくれている着物たちが居ます。和の着物文化を博新堂さんの技が支えて下さっていることに感謝しております。代々弥栄
クッキングキャスター 星澤幸子

こまった時は博新堂様へかけつけております。

博新堂様とは30年来のおつきあいをさせていただいております。いつもお仕立て、シミ抜き、染、等でお世話になっております。
先日、お生徒さんのお宅におじゃましましたら「タンスを整理してたら親がそろえてくれた夫婦おそろいのクリーニングタグのついたゆかたが出てきて、久々にゆかたを着て食事でも行こうかと思いひろげてみたら、汗ジミやら、汚れやら、10数年前のガンコなシミが目だち、着たいけど着て歩けない」とこまっておりました。
早速おあずかりし、その足で博新堂様へ。
2日後きれいになったゆかたを見てお生徒さんはおおよろこび、すぐに着られてお2人で食事にお出かけできました。
このようにこまった時は博新堂様へかけつけております。いつもありがとうございます。
札幌きもの学院 学院長 遠藤啓子様

保管方法についてもアドバイスをいただき感謝しかありません。

先日は、留袖のプレスからクリーニングまで大変お世話になり、ありがとうございました。
娘の結婚式に初めて袖を通す留袖。長年、大事にしまっていた為、しわなどが有りどうして良いかわからなかった時にネットで調べて問い合わせをさせていただきました。
初めての事で何もわからなかったのですが、丁寧なアドバイスをいただいたおかげで、無事に結婚式も終わり、着用後のクリーニングもお願いし、保管方法についてもアドバイスをいただき感謝しかありません。本当にありがとうございました。

真摯に寄り添って頂き、心から感謝をしております。

いつもお世話になりまして、本当にありがとうございます。
三世代のお着物を受け継ぎ、大切にしたいという気持ちに真摯に寄り添って頂き、心から感謝をしております。
これからも宜しくお願い致します!

前回の袴の裾上げ等に続き、面倒なお願いを快くお引受いただき、大変心強く、感激して居ります。

前回の袴の裾上げ等に続き、今回は喪服の袷を単衣に直していただいた他、身丈つめ、襦袢袖作り付等面倒なお願いを快くお引受いただき、大変心強く、感激して居ります。
仕上がりもすばらしく、またお願いにあがりたいと思います。

ほかにもみる

よくある質問

タンスから着物を取り出したらカビが発生していました。着れるようになりますか?

丸洗いしてカビを洗い流して殺菌します。白いカビの場合はまだ色抜けはないと思いますが、黄色くなったカビは色抜けしていることが多くあります。その場合には、色掛けします。また、カビによる臭いもオゾン脱臭いたします。

ワインやジュースがかかってしまいました。元通りになりますか?

早いうちは洗い流せば取れる場合が多いです。色素が繊維に入り込み、染まった状態になった場合は、色抜きをした後に色掛けをして直します。

ボールペンのインクが付いてしまいました。取れますか?

溶剤で洗い流しますが、残った場合は特殊溶剤で色抜きをした後に色掛けをして直します。

ほかにもみる